開運、パワースポットで御朱印めぐり

趣味の御朱印集めでお勧め旅のご案内

天狗だらけ!御朱印はもらう価値あり。強いパワースポットの古峯神社。

テレビでも時々、御朱印のすごさで取り上げられる、栃木の古峯神社を御紹介いたします。

まず、この御朱印みてください。
f:id:betamomoko:20181016202536j:plain

これ、ほんの1部です。書き手によって違うので、何が頂けるのか楽しみですが、この御朱印がいいと指名できます。

御朱印によっては何カ月も待つ場合あり。
と、御朱印は是非、頂いてもらいたいのですが、この神社はとにかく天狗だらけでびっくりします。

天狗って?

* 天狗

天狗(てんぐ)は、日本の民間信仰において伝承される神や妖怪ともいわれる伝説上の生き物。一般的に山伏の服装で赤ら顔で鼻が高く、翼があり空中を飛翔するとされる。俗に人を魔道に導く魔物とされ、外法様ともいう。また後白河天皇の異名でもあった。

f:id:betamomoko:20181016203943j:plainf:id:betamomoko:20181016204004j:plain顔が赤く鼻の長い天狗を「大天狗」
f:id:betamomoko:20181016204016j:plain 黒いくちばしのある天狗を「烏天狗
f:id:betamomoko:20181016204042j:plain
天狗はご祭神のお使いとして、崇敬者に災難が起こった時、直ちに飛翔して災難を取り除いてくれる(災厄消除・開運)偉大なる威力の持主として広く根深い民間信仰を集めているそうです。

ちょっと怖いけど見たいですよね。

では、古峯神社とはどんなところでしょうか。

古峯神社


栃木県鹿沼市草久古峯ヶ原(こぶがはら)に鎮座しております。
御社名は、 古峯神社(ふるみねじんじゃ)といいます。
御祭神は、日本武尊ヤマトタケルノミコト)をお祀りいたしております
日本武尊の御神徳は、焼津の原(現在の静岡県)での火難を除かれた故事により、火防の神として全国の崇敬者より絶大なる信仰を仰いでおります。
また走水海(現在の静岡県から千葉県にかけての一帯の海)での、海神の怒りを鎮め奉ったという故事から、海上安全、大漁満足、或いは五穀豊穣の神として、農村・漁村の人々より熱烈なる信仰も集めております。
このように人智人力の及ばない処に、古峯の大神の弥高い御神威が得られるとされ、国家安泰はもとより、家内安全・商売繁盛・交通安全・当病平癒・身体健全などの、総ての開運・除災・心願成就の神として崇られるに至り、関東随一の稀に見る霊山・古峯神社として現在では一段の信仰を仰ぐ的となりました
別名「天狗の社」とも呼ばれ、神社内参籠室や廊下には所せましと天狗の面、或いは、扁額・威儀物(火ばし、下駄、わらじ、天狗人形)が掲げられております。
日本武尊の御神徳は、焼津の原(現在の静岡県)での火難を除かれた故事により、火防の神として全国の崇敬者より絶大なる信仰を仰いでおります。
また走水海(現在の静岡県から千葉県にかけての一帯の海)での、海神の怒りを鎮め奉ったという故事から、海上安全、大漁満足、或いは五穀豊穣の神として、農村・漁村の人々より熱烈なる信仰も集めております。
このように人智人力の及ばない処に、古峯の大神の弥高い御神威が得られるとされ、国家安泰はもとより、家内安全・商売繁盛・交通安全・当病平癒・身体健全などの、総ての開運・除災・心願成就の神として崇られるに至り、関東随一の稀に見る霊山・古峯神社として現在では一段の信仰を仰ぐ的となりましたf:id:betamomoko:20181017080621j:plainf:id:betamomoko:20181017074359j:plain

猛烈パワースポット「深山巴の宿」

古峯ヶ原高原(横根山)山頂にある深山巴の宿は、日光開山の勝道上人が、明星天子の示現により、修行の地として定められた所で、白樺・樅・みず楢・白八汐などの樹木の中に、巴形に清水が湧き出る池があり、現在では禊場としても使われております。上人は此處に草庵を結び、古峯の大神の御神威と、古峯ヶ原の人々の援助によって修行を積まれました。所謂、日光開山の発祥の地となった所であり、後には全日光僧坊達の修行の場として、一千年の永きに亘り明治初年に至る迄行われた所でもあります。現在では、上人の偉業をたたえて奥宮をお祀りしております。
栃木県重要文化財に指定されております
f:id:betamomoko:20181017080838j:plain


古峯神社に行くならば、絶対に外せない場所です。
あまりに違う空気に足を踏み入れることを躊躇してしまうほど。是非、猛烈なパワーを感じてください。





神秘の神池。謎に包まれたパワースポット、海の守護神と呼ばれる大瀬神社。

ちょっと足を延ばさないと行くことはないかもしれない伊豆の下田の少し先にある大瀬崎。

ここには不思議な泉があり、神池と呼ばれています。

沼津に程近い岬のとったんに鳥居があります。

大瀬神社


駿河湾漁民の信仰の象徴である大瀬神社は、海の守護神として知られています。
船を新造する時には、必ずこの神社に参詣し、海上の安全を祈願したと言われています。

大瀬神社引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ) 創建時期は、白鳳13年(684年)に発生した大地震に伴って海底が突然三百丈余も隆起して「琵琶島(びわじま)」と呼ばれる島が出現したため、同時期の地震で多くの土地が海没した土佐国から神が土地を引いてきたのだ、と考えた人々がここに引手力命を祀ったのが最初、とも言われています



f:id:betamomoko:20181011162731j:plainf:id:betamomoko:20181011162804j:plain

神社の正式な名称は引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)というんですね。

社殿周辺には自然に群生したビャクシン樹林。そしてビャクシンに囲まれて神池があります。


神池

大瀬崎の先端に位置する神池は、最長部の直径がおよそ100メートルほどの池で伊豆七不思議の一つに数えられています。

海から最も近いところでは距離が15メートルほど、標高もおよそ1ないし2メートルしかなく、海が荒れた日には海水が吹き込むにもかかわらず淡水池であり、コイやフナ、ナマズなどの淡水魚が多数生息している不思議な池です。
一説によると富士山から伏流水が湧き出ている、などとする説もある一方、海水面の上下に従って水面の高さが変わるとも言われており、何故淡水池であるかは明らかにされていません。
f:id:betamomoko:20181011163630j:plain

海水が溜まっているのではありません。池ですが、淡水池なのです。
海岸からほんの数十mしか離れておらず、標高もたかだか1mほど。それなのに海水は含まれておらず、鯉やナマズなど無数の淡水魚が生息しています。

何故、淡水なのか未だ解明されていない不思議な池なのです。

ビャクシン樹林

大瀬崎一帯は、約百三十本のビャクシンに覆われ、樹林を形成している。ビャクシンの樹林としては日本の最北端で、イブキの品種であるビャクシンが自然発生のまま、このように群生している所は、全国的に見てもまれである。
樹齢千年以上と思われる老木も見られるこの樹林は、全国的に珍しいものとされ、昭和7年7月25日(1932年)に「大瀬崎のビャクシン樹林」として国から天然記念物に指定されています。
f:id:betamomoko:20181011164337j:plain


神秘的な西伊豆が誇るパワースポットで、大自然のエネルギーを感じることができる、素敵な場所です。




縁起のいい亀や七福神。小雨降る中、八方除で亀ヶ池八幡宮、再訪。

急に寒くなりましたね。

朝から小雨も降っています。

今日は平日ですが、仕事がお休みなので、神社参拝へ行ってきました。

と、いっても家から車で10分程の亀ヶ池八幡宮です。

以前に、七福神亀ヶ池八幡宮の御紹介をしましたが、今回は八方除けで再訪いたしました。

私は八白土星で来年が、八方塞がりの年となります。今年も残り3カ月を切りました。

早いうちから八方除け祈願を始めます。

皆さんはいかがでしょうか?

f:id:betamomoko:20181005104437j:plain

亀ヶ池八幡宮

北相模総守護神

鎮座地 神奈川県相模原市上溝一六七八番地
御祭神 誉田別命応神天皇
境内地 五八〇坪 他は保安林二〇〇〇余坪
御神像 木の座像で二十五センチあり、像背に暦応四年(一三四一年)正月二十七日たん那左衛門大夫藤原吉高朝臣の銘があり、市内の神社仏閣のうち最も古いもので、昭和三十九年五月二十五日、市の重要文化財に指定されました

f:id:betamomoko:20181005110758j:plain
f:id:betamomoko:20181005110829j:plain
f:id:betamomoko:20181005110857j:plain
今回は招福稲荷神社をお参りしましょう。赤い鳥居が幾重にも連なり素敵です。

f:id:betamomoko:20181005111116j:plain
f:id:betamomoko:20181005111323j:plain
お稲荷さん(狐)のお顔もりりしいです。

招福祈願です。

境内には参拝順序の案内板がでていて、七福神を巡って、招福稲荷神社、拝殿へと続きます。
f:id:betamomoko:20181005111713j:plain

拝殿前に御神木の鳥居が見えました。
f:id:betamomoko:20181005111806j:plainf:id:betamomoko:20181005111829j:plain

御神木パワーをいただき、狛犬様にごあいさつ。
f:id:betamomoko:20181005111924j:plainf:id:betamomoko:20181005112200j:plain

ちょっと変わったお顔ですね。(笑)

そして拝殿に到着。とてもきれいな拝殿です。
f:id:betamomoko:20181005112323j:plainf:id:betamomoko:20181005112350j:plain

しっかりお参りしたら、社務所御朱印をもらいました。

f:id:betamomoko:20181005112444j:plain

御朱印を書いてもらっている間に、社務所前のゴールド神社へ。

車のお祓いをしてくれる神社です。
名前がすごいね。
f:id:betamomoko:20181005112609j:plain

みなさん、こころの癒しを求めてどうぞ、参拝に来てみてください。



樹齢1,200年、河口浅間神社の天然記念物の七本杉と雄大な富士山から何を感じるのか。

山梨県はたくさんの神社がありますね。特に富士山周辺には多い気がします。

まずは河口湖に程近い、河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)を御紹介しましょう。

河口浅間神社

「河口浅間神社」は通称で、正式名は「浅間神社」[1]。富士山の北麓で御坂山地を背負い、河口湖越しに富士山と対峙して鎮座する。

「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。

f:id:betamomoko:20180928204302j:plain

天然記念物
社殿周辺には「七本杉」と呼ばれる7本のスギの神木が生育する。これらはいずれも樹齢1,200年を数え、山梨県指定天然記念物に指定されている。七本杉には、それぞれ「御爾(みしるし)」「産射(うぶや)」「齢鶴(れいかく)」「神綿(しんめん)」

「父母(かづいろ)」「天壌(てんじょう)」の名が付けられている(「父母」は2本で1つの名)。

また参道の杉並木のほか、栃の木、樅の木は、それぞれ富士河口湖町指定天然記念物に指定されている。

f:id:betamomoko:20180927204823j:plain  
 「御爾(みしるし)」

f:id:betamomoko:20180928203716j:plain
「産射(うぶや)」「齢鶴(れいかく)」「神綿(しんめん)」

f:id:betamomoko:20180928203907j:plain
「父母(かづいろ)」
f:id:betamomoko:20180928204218j:plain
「天壌(てんじょう)」

木のもつパワーってすごいですね。

ここは、まさにパワースポットです。

苔むしていて神秘的です。

御朱印いただきました。

f:id:betamomoko:20180928205652j:plain






まもなく訪れる神無月。神様がいない月に神社へ行っても御利益あるの?

9月も終わりに近づきまもなく10月(神無月)になります。

神無月は全国の神様が神社を留守にして島根県出雲大社に集結すると言われています。
f:id:betamomoko:20180920170833j:plain
なぜ出雲大社に神様が全員集まるのかというと、出雲大社の祭神である大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が、自分の子供たちを全国に置き、各地を護らせているからです。
そして、年に1度、子孫達を呼び集めるそうです。

では、本当に神社から神様が居なくなるの?って思いますよね。

大丈夫です。

ちゃんと留守番の神様がいらっしゃいます。

恵比寿様や大黒様がそうです。f:id:betamomoko:20180923175149j:plain

恵比寿様は七福神の一神で、右手に釣り竿、左手に鯛を持っています。商売繁盛や漁村では豊漁の神、農村では豊作の神として、古くから信仰されてきました。

10月に恵比寿神に感謝し、家内安全や五穀豊穣を祈願する「恵比寿講」が行われる地方もあります。

なので恵比寿様が抜擢されたといわれています。

ちなみに神無月は旧暦でかぞえられるので、今年は11月8日から12月6日です。


10月ではありませんね。^_^

神無月といっても神様がいない訳ではないので、ちょっと安心しました。

と、いう訳で10月もパワーを求めて神社参拝へ行こうと思います。


山の奥にある神社は、11月になると入山禁止となる所が多いので
旧暦の神無月には、参拝できないようになります。

行くならお早めに。


神奈川県の伊勢神宮。小さいながらも内宮も外宮も参拝できる伊勢原大神宮。

神奈川県在住の私にとって伊勢神宮はそう簡単にはお参りできない場所です。

4年前位に一度、夜行バスを利用して訪れたことはありますが、あのスケールの大きな神社はやはり、ゆっくり、みたいものです。

内宮と外宮の距離も離れていますので、今度の休みにチョット行ってこようというわけにはいきません。

しかし、伊勢神宮は憧れのパワースポットですし、すばらしい神社ですので人気があるのはわかります。

そこで、今日は伊勢原大神宮を御紹介します。

神奈川や東京の方なら訪れるのが可能な場所にありますので。

伊勢原大神宮

由緒

元和六年(1620)伊勢の国の人・山田曾右衛門と鎌倉の人・湯浅清左衛門は、大山参詣の途中、千手原という松原に一夜の宿を求めたところ、水音を聞いて開墾可能であることを悟り、当時このあたりを支配していた中原代官成瀬五左衛門の許可を得て、開墾に着手したのです。そこにだんだんと粕屋あたりより人が集まり現在の伊勢原市街の基礎が形成されました。曾右衛門は、この新しい開拓地の鎮守として、故郷である伊勢の神宮の神様を勧請し、奉祭することにいたしました。こうして創建された当神社の御祭神に由来して当地は伊勢原と呼ばれるようになりました。

ご祭神

内宮(ないくう)…天照皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)
外宮(げくう)…豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)

外宮f:id:betamomoko:20180916215105p:plain

内宮
f:id:betamomoko:20180916215122p:plain

隣どうしで並んでいます。ご参拝の順路はまず外宮 ⇒ 次に内宮です。
これは伊勢神宮の正式な参拝順と同じだそうで、天照大御神さまが『われ(内宮に鎮座)を祭るにはまず豊受大神(外宮に鎮座)を祭れ』とおっしゃったことから外宮を先に参拝するのだそうです。

f:id:betamomoko:20180916215655j:plainこれ何だかわかりますか?

シンボルマークです。f:id:betamomoko:20180916221103j:plain
このシンボルマークは内宮と外宮を表現したものです。丸と四角・赤と白・人と自然をイメージしてデザイン化されています。「ひとりよりふたり」「ひとつよりふたつ」のテーマによりお互いが存在して、はじめてつり合いがとれ、平穏な世の流れを生み出します。

【 縁結び・夫婦円満・子宝 】など、人生諸事何事も穏やかに進むよう【 万事円満 】を祈念する伊勢原大神宮の象徴となっています。

神宮遥拝所が設けられ、伊勢の神宮をお参りすることができます。

伊勢神宮には、簡単にいけない私にはありがたい場所です。

f:id:betamomoko:20180916220541j:plain

決して大きな神社でしゃありませんが、きれいに整備され気持ちの良い神社です。

小田急線の伊勢原駅より徒歩10分。アクセスも良好なので、是非、訪れてお伊勢参りをしてみてはいかがでしょう。

御朱印です。
f:id:betamomoko:20180916221500j:plain



たった108円!私が長年の便秘から解消されたわけ。

今回は御朱印もパワースポットもお休みです。

どうしても御紹介したいものがありまして、興味のある方はお付き合いください。

女性の多くは、経験のある便秘のお話です。

私の場合、1週間に2回位出るのが普通だったので、これが便秘なのかわからないで長いこと過ごしてきました。

毎日出ないことが普通なのです。

時々、ものすごくお腹痛くなることはありました。が、それも普通なんだと。

もちろん、太っています。食事の量は、少ないほうだと思います。

食べたら食べた分太る感じです。

若いころはいろんな便秘薬飲んだ気がします。

だいたいはお腹が痛くなっておしまい。

お金ばっかりかかっちゃって。(;一_一)

今回は何となく買った100円ショップのサプリを紹介します。
f:id:betamomoko:20180910204438j:plainf:id:betamomoko:20180910204453j:plain
これ、飲み始めてから毎朝、決まった時間に普通に出る。

なんだろう!?本当に普通に。お腹いたくならず。

もちろん、効く人、効かない人いるんでしょうが、108円なら試してみるのもいいんじゃない?

飲み始めて3カ月だけど、ほぼ、毎日、出るようになりました。

悩んでるかた、試してみてください。ダイソーで売ってますよ。